バッテリー交換

以前の投稿で、

バッテリーが上がってしまっていました。

と書きましたが、あの時使ってたバッテリーは、

YUASA 
SUPER MF PAFECTA
YTX7L‐BS 

でした。


バッテリー上がりの原因はグリップヒータを最強にしていたにも関わらず、1週間に1度程度の頻度で片道3kmの通勤にしか使わなかった上に、寒い時期で余計にバッテリーを
酷使していた事などと思われます。

簡易的な充電器で72時間ほど充電した結果無負荷状態の電圧が、
充電直後で、13.8V(充電器の電圧)
30分程度で12.2V
数時間後で12.0V

といった具合でした。UASAバッテリーだし、まだ2年しか経ってないから
復活するかと思ったんですが、ダメでした。

ちなみにサリュフェーション除去機能なしのタイプの充電器でした。
結局、バッテリー交換
BOSCH Mega Power Ride
RBTX7L-BS

に新調!しばらくは、快適な日々を過ごしていました。

時は経って2014年11月。いろいろあってバイクに乗る機会が激減。
案の定、またしてもバッテリー上がり。
今回の状況は、雨で漏電してた模様。雨上がりにセルが回らないことが何度かありましたが、そのまま放置してしまった事もあって完全に死んでしまったのでした。

今回は、サリュフェーション除去機能付きのタイプの充電器で3日充電しましたが、やはり、12Vちょっとまでしか電圧が上がらず、どんどん放電してしまい、前回と症状は似たような感じでした。

そこで、今度は激安バッテリーを買ってみました。
HAMASHO
YTX7L-BS互換オリジナルバッテリー(メンテナンスフリー) 
H17-QTX7L-BS

安物買いの銭失いとは正にこの事ですね。
でも、参考になればと思いますので、今後の、経過にご期待下さい。



コメント

人気の投稿