カメラ紹介 Ustream編
前回に引き続きカメラ。
今回は操作ですが、今回もややこしいと思ったとこを
一つ目はUSTREMモードの開始方法。
まずはメニューをひらく。

接続までは自分の環境では20秒くらいでした。
録画ボタンか、メニューボタンを押すと通常モードに戻ります。
ここで気付いたのですが 充電ケーブルをつなぐと終了してしまいます。
あー不便。
けど、充電ケーブルを繋いでから同じ操作をすれば、給電しながら
配信も可能です。ちなみに画面はこんな感じ。
なお、無料のUstreamアカウントでは自動録画の設定ができないので
動画は保存できません。手動録画も、ボタンがないのでできません。
Twitter連携の機能も使えません。ただ生配信するだけです。
それと買う前は、スマホで画角を確認しながら配信出来るかと
思っていたのですが、実際には、Ustream配信モードにしていると
スマホによる制御は効かない(接続できない)ので無理です。
スマホ接続した状態で、本体操作でUstreamモードにしたら。。。
とも考えたのですが、そもそもスマホ接続中は本体のほとんどの
操作が無効なんでした。いろいろ制約が多いです。
結論的にはこの機能はおまけですね。
次回はYOUTUBEへの投稿を紹介予定です。
今回は操作ですが、今回もややこしいと思ったとこを
一つ目はUSTREMモードの開始方法。
まずはメニューをひらく。
接続までは自分の環境では20秒くらいでした。
録画ボタンか、メニューボタンを押すと通常モードに戻ります。
ここで気付いたのですが 充電ケーブルをつなぐと終了してしまいます。
あー不便。
けど、充電ケーブルを繋いでから同じ操作をすれば、給電しながら
配信も可能です。ちなみに画面はこんな感じ。
なお、無料のUstreamアカウントでは自動録画の設定ができないので
動画は保存できません。手動録画も、ボタンがないのでできません。
Twitter連携の機能も使えません。ただ生配信するだけです。
それと買う前は、スマホで画角を確認しながら配信出来るかと
思っていたのですが、実際には、Ustream配信モードにしていると
スマホによる制御は効かない(接続できない)ので無理です。
スマホ接続した状態で、本体操作でUstreamモードにしたら。。。
とも考えたのですが、そもそもスマホ接続中は本体のほとんどの
操作が無効なんでした。いろいろ制約が多いです。
結論的にはこの機能はおまけですね。
次回はYOUTUBEへの投稿を紹介予定です。
コメント
コメントを投稿